近視について
近視とは、眼が全く調節を行っていない(例えば無限遠方を見ている)ときに、眼に入る平行光線が網膜より手前に結像してしまう状態をいいます。
近視には、眼軸が長いことに起因する「軸性近視」と、角膜や水晶体などの屈折力が強いことに起因する「屈折性近視」があります。
長い時間近場の作業を続けると、調節をつかさどる毛様筋が異常に緊張し、近場の作業を止めたあとでも緊張状態が残る場合があります。
これにより、一時的に近視状態になることを「仮性近視」といいます
近視になる原因として「炎症説」、「過度の調節原因説」、「過度の輻輳原因説」など諸説あり、はたまた「日本の家は狭い説」、「漢字を使用する説」、「近視になりやすい民族説」なども聞いたことがあります。
いずれにしろ、近視の成因はいまだに解明されていません。
« 大きいメガネ「ジローバー」 | トップページ | 近視について 2 »
コメント