乱視について 6

乱視は、乱視の方向(軸)により3種類に分類されます。

方向による乱視の分類
・直乱視    眼球の縦方向の屈折が強い乱視
・倒乱視    眼球の横方向の屈折が強い乱視
・斜乱視    眼球の屈折の強い方向が斜めの乱視

乱視の空間視の感じ方
乱視眼は、眼球の方向により屈折が異なる眼です。

方向によりレンズの度数が異なる乱視レンズで矯正することになります。
ということは、網膜像の拡大率が方向により違ってくるために、像が縦長に見えたり、横長に見えたり、傾いて見えたりします。

しかし、人間の脳は良くしたもので、このような違和感を取り除く処理能力ももっています。

その処理能力は個人差も大きくて、直ぐ処理できるかたもいますけど、なかかな処理できないかたもいます。
乱視度数が弱ければ、直ぐ処理できるというものでもありませんし、大丈夫かなと思うような強い乱視でも直ぐ馴染んでしまうかたもおられます。

馴染み具合は、そのかたの、度数、メガネ歴、または性格などにより左右されます。

乱視について 5

当店は、ビジョンテスターを使用しての乱視測定はしていません。

ビジョンテスターを使用して、接近ボックス視力表での検査は、不必要な調節が介入する恐れが高くなります。
これは、乱視の検査に大きく影響します。

当店は、より自然な測定方法であるテストフレームを使用して、乱視測定をします。




↑ビジョンテスター              ↑接近ボックス視力表

当店は、より自然な測定方法であるテストフレームを使用して、乱視測定をします。

↑テストフレーム



   

 

MENS MRRK 

MENS MRRK(メンズマーク)の入荷です。

やや大きめのフレームです。

Dscn27621

サイズ55□16

Dscn27601

サイズ 57□15

 

乱視について 4

当店は、±0.12、 ±0.25、±0.50、±0.75、±1.00のクロスシリンダーを駆使して、細かく乱視の測定をしています。

±1.00→±0.75→±0.50→±0.25→±0.12とより細かい測定になります。

通常乱視度数のレンズは0.25刻みになっていて、C-0.25D、C-0.50D、C-0.75D、C-1.00・・・・。とあります。
ですが、人間の眼の乱視は0.25刻みにはなっていません。
「0,25Dと0.50Dの中間ぐらい」、とか「中間よりはやや0.50Dに近い」ということがよくあります。

乱視を自覚検査において正確に把握することは、重要です。そのデータを基に、調製度数を決定する段階で、考慮に入れていきます。


乱視について 3

●乱視の検査
乱視の自覚的屈折検査(お客様に応えを委ねる測定)は、主に二つあります。

 

乱視の自覚的屈折検査

当店は、「クロスシリンダー+両眼開放屈折検査」の組み合わせで乱視の測定をしています。

●放射線乱視表測定 ↑
放射線の濃淡の判断で、乱視を測っていく方法です。
この方法でも上手にやれば、制度の高い乱視測定が行えますが、乱視の細かい測定は苦手です。
乱視の種類、度数によりましては、検出されない場合もあります。


●クロスシリンダー測定 ↑
クロスリリンダーという道具を使用して、乱視を測っていく方法です。

この方法に「両眼開放屈折検査」を組み合わせれば、検出精度が一段と向上します。

乱視について 2

乱視とは、眼に入ってくる光の向きによって、光線の結像位置が変わってしまう状態をいいます。
下図はその一例で、縦方向の光は網膜より後に結像し(遠視状態)、横方向の光は網膜より手前に結像(近視状態)していることを表しています。

もちろん両方の結像点とも網膜の手前にある場合(近視の乱視)もあれば、逆に両方とも網膜の後にある場合(遠視の乱視)もあります。

また、屈折力の最も強い経線と最も弱い経線は、必ず下図のように縦横の関係にあるわけではなく、人により斜め方向にもなります。この向きを乱視の軸とよび、屈折力が最も強い経線か垂直方向ならば「直乱視」、水平方向ならば「倒乱視」、斜め方向ならば「斜乱視」といいます。

以上は、屈折力の最も強い経線と最も弱い経線が、直交していること(これを正乱視という)が前提でしたが、まれに「不正乱視」という、経線ごとに屈折力が異なる人もいます。正乱視はメガネで矯正できますが、不正乱視はハードコンタクトレンズなどで矯正するのが一般的です。

SEIKO HPより


縦方向よりも、横方向のほうが屈折が強い乱視眼です。


乱視眼の矯正には、その乱視軸に合わせ、経線の屈折力が異なるレンズを使用します。

乱視について

乱視について

乱視は日本語で「乱れる」という文字が入っています。これは悪いイメージを受けがちですが、実際には人間の目で乱視のない完璧な形の目は存在しません。
つまり、目は野球のボールのようにキレイなまんまるではなく、縦のカーブと横のカーブが異なるタマゴのような形です。
そのカーブの違いを乱視といいます。

縦のカーブと横のカーブが違いは、ものの見え方のハッキリ差が縦方向と横方向では違ってきます。
人によっては、そのことで眼精疲労の原因になることもあります。
乱視による眼精疲労は、乱視を適正に矯正することで解消されます。

なお、乱視そのものは病気ではありません。ご安心ください。

失敗から学ぶ知恵 7

これだけは、お願いします。

●説明書は必ず目を通してください。
●度数に慣れる努力も必要です。
●努力をしても具合の悪いときは、ご遠慮なくお申し出ください。
●電話での専門的なご説明は難しい場合が多いです。極力ご来店ください。
●お時間に余裕を持ってご来店ください。

あ、なんだか「度数に関して」だけで、長文になってきました。
レンズとフレームに関しては、店でお尋ねください。


まとめますと、
メガネ作りは、メリットとデメリットを天秤にかけて、何を優先して、何を妥協するかになります。
100%満足なメガネはできませんが、お客様と浜田 清と久美が良い関係を築くことができたら「90%成功」と言えるのではないでしょうか。
良い関係を築くには、「共同責任」という意識が大事です。

メガネは実際に長時間掛けて試してもらわないと100%のことは、わかりません。(具合がいいかどうか)
共同責任という意識があれば、もし、失敗だと感じたとしても次に活かせます。
その時は、メリット、デメリットを上手に天秤にかけて考える知恵が、お客様と私たちについています。
メガネ調製は「失敗も成功のお客様次第」の面もあります。(ほぼ、そう言えるかも・・・)
上手に私たちを使っていただければ、成功する確率は高くなります。

よろしくお願いいたします。

失敗から学ぶ知恵 6

こんなときは、「あー、弱めの度数を選んでくれたよかったのに、そうすればこんなクレームはなかったのに」と思ったりします。
だけど、弱めの度数を選んでくれたとしても「見えん!」と怒られるかもしれません。

折り合いつける調整は難しいのですが、いつも私たちの説明不足を感じます。
もっと説明を上手に解りやすくキッチリとやっていればいいのですが、時間的余裕がない場合もあります。
検査だけでも、そこそこ時間をいただかないと丁寧な検査はできないのに、さらに説明時間をいただくのは、困難な場合も多いです。
また、説明すればするほどお客様を混乱させることもありますから、説明をキッチリやればいいというものでもありません。

耳で聞く説明は頭に入りづらいかたもいます。現に私もそうです。学生時代から耳から入れる情報を把握するのは苦手な方です。
それに、メガネ屋で非日常的な検査を受けつつ説明を理解するのも難しい点もあるのではないかと思います。
それで、文章にして説明書をつくっていきましたけど、これも長すぎたら読んでくれません。

それだけ、十人十色の人に合わせての説明は難しいです。

いずれにしても、失敗の経験はほぼすべて私の頭の中に入っています。
トラブルの経験はいつまでたってわすれません、トラウマになっている面もあります。
しかし、失敗を怖れて無難な度数ばかりをおすすめしていては、お客様のタメにもよくありません。
過去の失敗を活かして、過去の失敗を参考に、お客様に最適だと思われるアドバイスをして、上手にメガネ作りをしていきます。

失敗から学ぶ知恵 5

度数の決定はお客様

メガネは

「良く見えて、違和感が少ない」、「目の疲れがなく、快適に掛けられる」ものが理想なのですが、光学的にも100%のものはできません。
候補度数を検討する場合、「メリットで良しとするか、デメリットでダメとするか」です。
最終的には度数の決定権はお客様です。私たちのアドバイスを参考に調製度数を判断してください。

その場合に、これだけは頭にいれておいてください。

●違和感は慣れてしまえば、ほとんど感じなくなります。違和感の問題は時間が解決する場合が少なくありません。

●優先的に違和感の少ない度数を選んだ場合で、矯正視力が不満の問題は、時間が解決することはまずありません。


当店はお客様の将来的な視機能のことも考慮に入れて、調製度数のアドバイスをしていきます。
しかし、メガネをお渡しして、その日に「慣れん、キツイ、度数が間違っている」とお叱りを受けたことが何度かありました。
メガネの特性に関することなどのご説明しても、ご立腹していますから、聞く耳をもってくれません。
立派な?トラブルです。トホホホ。

失敗から学ぶ知恵 4

目の疲れの軽減を優先する場合は、
たとえば、「眼精疲労が激しくて、時々モノが二つに見える」などの症状は、目の筋肉のズレ(斜位といいます)がある場合があります。
そんなときは、この症状をとるプリズムレンズで調製します。
そうしないと、車の運転時に事故をする確率が増え、ウツ状態になる可能性もあるからです。
この場合は違和感などのデメリットよりも、確実にメリットが上回ります。

悩むのは、「目の疲れはあるが、極端に疲れるということもない、モノが二つに見えることもない」というときで、目の疲れをとるためのレンズは快適だけども、違和感があるという場合です。
こんなときは、違和感の少ない度数を選択していただき、目のトレーニグで目の疲れをとる効果が期待できるときは、トレーニングのやり方をアドバイスいたします。

 

失敗から学ぶ知恵 3

では、まず「度数の選び方」から。

度数を決定するときは、何を優先するかを考えます。
視力なのか、違和感の少なさか、はたまた目の疲れの軽減か。

視力を優先して作る場合は、必要視力がいるときです。たとえば普通免許であれば両眼で0.7の視力が必要です。こんなときは迷いません。
必ず視力が0.7以上見えるメガネを作ります。(矯正視力が弱いかたもいます)

違和感の少なさを優先した場合は、おうおうにして希望視力が得られないことが多いです。そんな時は迷います。メガネは見るための道具ですから、良く見えないのもストレスの基や視機能の低下につながります。

たとえば、基本度数がS-3.00Dの近視のかたの場合
基本度数のS-3.00Dでは、矯正視力は1.2。
基本度数より4段階弱めたS-2.00Dで、矯正視力は0.6。  
S-3.00Dでは、良く見えるけど、違和感がある。
S-2.00Dでは、違和感は少ないけど、見え方が不満。
(Sは近視度数、Dは度数の単位。数字が大きいほど度数が強いです。度数は0.25きざみであります))
の場合どうするかです。

「違和感の少なさを優先した場合」は、
S-2.00を選択すればいいのですが、見え方の不満は残ったままになります。この不満は時間が解決することもありません。
それで、中間度数ののS-2.50Dで作った場合は、「見え方はマアマアで、違和感もそんに感じない」ということになります。

結局、ここらへんの度数に落ち着く場合が多いのですが、私は基本的にはお客様の持っている視機能が最大限発揮されるような度数を、お勧めします。(ケースバイケースです)

なぜなら、視機能が充分発揮されないと、調節力(近くのものを見るための眼の力)と輻輳力(近くのモノを見るために眼を内側に寄せる力)のバランスが悪くなり、立体視や遠近感も悪くなるからです。

遠近感が悪くなれば、スポーツや車の運転がスムーズにできなくなります。
ということは、交通事故も増えます。
交通事故で大怪我をした経験のある私にとって、悲惨な交通事故なくしたい気持ちは強いです。被害者も加害者も大変ですからね。

失敗から学ぶ知恵 2

メガネはどこかが良ければ、どこかが悪くなる面があります。(メリットとデメリットが必ずあります)
「100%満足」は、現実には不可能です。

こんなことを言ったら、「そんなことは、言われなくてもわかっている」と言われそうですけど、デメリットを把握してもらわないと、トラブルになりやすいのです。
一番の失敗はトラブルになるということですから、メガネ作りは「お客様と浜田清と久美の共同作業です」と訴えています。
トラブルになると、禍根がのこることになり、自店とお客様のデメリットになり、いいことは一つもありません。

当店のメガネ作りは、お客様との共同作業になります。

失敗から学ぶ知恵

浜田 清は眼鏡士歴40年以上の経験がありますが、メガネ作りに失敗したことは数多くあります。
といいますか、成功の定義を「100%の満足」とすれば、今まで作ってきたすべてのメガネ作りに失敗しているといえます。
でも、100%の満足なんてものは、私の中ではありえないと思っていますから、私の目標が「お客様満足度90%」のメガネ作りなんです。

では、「100%の満足」とはどういうメガネでしょうか。

度数に関しては
1、良く見える。
2、違和感がない。
3、目の疲れがない。

レンズに関しては
1、軽い。
2、薄い。
3、透明度がいい。
4、キズが入りづらい。
5、長持ちする。
6、曇りづらい。
7、汚れがつきづらい。
8、安い。

フレームに関しては
1、オシャレである。
2、軽い。
3、フィッティングがしやすい。
4、掛けやすい。
5、丈夫である。
6、メンテナンスがたやすい。
7、メッキ剥がれがない。
8、錆びない。
9、安い。

と、こんなところですが、まだまだあると思います。たとえば「他人の評判」なんかもそうです。
ご自分は十分に気にいったとしても、他人に一言「良くない」と言われてしまったら、もうそのメガネは気に入らないものになってしまう事もあります。

もちろん、上記のこともすべて達成されることはありません。
なぜなら、すべて、相反する面があるからです。
どこかが良ければ、どこかが悪くなります。メリットとデメリットが必ずあります。
「100%満足」は、現実には不可能です。

ターニング

谷口眼鏡「ターニング」入荷しました。

Dscn27572

Dscn27562

ユニオンアトランティック 2

日本製のチタンメタルフレームの入荷です。

Dscn27532

Dscn27512

ユニオンアトランティック

日本製チタンメタルフレーム「ユニオンアトランティック」の入荷です。

Dscn27492

Dscn27502

パサパ

大人の女性のメガネ「パサパ」入荷しました。

Dscn27542

お知らせ

お知らせ

6月より毎月第3回目の「水曜日」には、お休みをいただくようにしました。

よろしくお願いいたします。

今月の水曜日休みは「8月21日(水)」です。

 

定休日 毎週木曜日・第3水曜日

丸メガネ フチなし

フチなし丸メガネの入荷です。

Dscn27482

写真の丸メガネ、サイズは「46□24」です。

フチなし丸メガネは、玉形の変更ができます。

42□24~52□24と、小さくも大きくも変更できます。

角矢甚治郎 入荷しました。

角矢甚治郎 

Dscn27462

清岡幸大郎 金

レスリング男子フリースタイル65キロ級の清岡幸大郎選手がパリ五輪で金メダルをとりました。

Dscn27471

夢は叶った。

夢を叶えてくれて本当にありがとう。

「アイソトープ」 入荷しました。

アイソトープ ボストンメタルフレーム

アイソトープとは化学用語で「同位体」の意。同位体(地球上の全てのものが構成している原子。

そのうち化学的性質は同じでも重さが少し違う原子のこと)のように、見た目は同じでも実際は異なる。主張していないようで主張している・・・。ジャパニーズハンドメイドで上質なモノを・・・。そんな思いをカタチにした2015年より本格スタートのアイウェアブランドです。(メーカーHPより)

Dscn27452

Dscn27441

 

カメマンネン

「カメマンネン」入荷しました。

Dscn27412

Dscn27422

 

昔の写真 33

遊びも仕事も一生懸命。

高知の子供は自然と遊ぶのが一番です。

Yaimg_20240423_0010

 

ヨウジヤマモト 4

ヨウジヤマモト 入荷しました。

Dscn27351

Dscn27361

ヨウジヤマモト 3

ヨウジヤマモト 入荷しました。

Dscn27331

Dscn27341

いの町 仁淀川まつり

8月4日(日)

いの町 「仁淀川まつり」が開催されました。

今年も「商店街よさこい演舞」があり、楽しませてもらえました。

Dsc01364

Dsc01359

Dsc01355  

チーム代表の小野さんはじめ、関係者のみなさんに感謝です。

炎天下の中、お疲れ様でした。

 

 

 

 

他店調製メガネのご質問

他店調製メガネに関して、お電話やメールでご質問をいただくことがあります。

当店は基本的には、

他店お買い上げメガネの調製具合、見え方などのご質問に関しましては、お客様の目の状態、お顔の大きさ、フレームの状態などのデータが当方にはありませんので、お答えできかねます。(まず、お買い上げ店にご相談ください)

としています。

 

たとえば、

「他店で調製したメガネが強く感じる。違和感がある」、「他店で調製したメガネが見えづらい」などのご質問をお受けすることがあります。

そんな場合、ご質問者の詳しい情報はほとんど伝えてくれません。

どういう目的で、どういうメガネを調製したのか、メガネ店でどんな話し合いがされたのか。

視力、眼位(視軸の向き)等の眼に関する詳しい情報もありません。

そんな状況では、適切なお答えのしようがありません。

 

「推測でもいいから答えてください・・・」

「ハッキリした事は言えません・・・」

「・・・・・・」

「では、わかる範囲でお答えします。まず違和感に関しましては『こちら』をご覧ください」

と、誠実にお答えしても

「そんなことを聞きたいのでなない。とにかく違和感があるんですよ違和感が・・・」と。

ウーン、ご納得できる回答ではなかったようです・・・・(-.-)

「違和感のあるメガネを作るなんて!けしからんメガネ屋ですね」と言えば、

ご納得いただける回答になったのかも知れませんが、そんな無責任この上ない回答はできません。

 

そもそもメガネもやってみないと100%のことはわかりません。(具合がいいかどうか)

問題が発生すれば、「メガネユーザー様とメガネ店での共同責任で解決する」が基本です。

(通販購入メガネでは、解決することは困難です)

ですから「メガネ選びは店(眼鏡技術者)選び」です。

こう言うと「ユーザーの事を少しも考えていない!」と言われることもあります・・・(-.-)

 

目に関するお困りごとのご相談はお受けしていますが、電話でのご相談は困ります。メールでお願いしています。

よろしくお願いいたします。

 

 

ヨウジヤマモト 2

ヨウジヤマモト 入荷しました。

Dscn27311

Dscn27321

 

ヨウジヤマモト

「ヨウジヤマモト」 入荷しました。

Dscn27292

Dscn27301

レディースメタルフレームの入荷です。

自分の生き方はどうなのか。
自分の価値はなんなのか。
自分に似合うものはなんなのか。
その答えをだしていけるのが、大人の女性。
生き生きと仕事に家庭にと忙しく過ごしながらも、オシャレ心は失わない年代。
女性が大人の女性として一番美しく円熟味を増すのも30歳から・・・・。

Dscn27391

Dscn27382

内藤熊八作

内藤熊八作 入荷しました。

Dscn27282

Dscn27271

 

昔の写真 32

高知の清流「仁淀川」

Niyodo105662

川遊びの際は、必ず「ライフジャカット」を着用してください。

Img_20240423_01791

 

 

ウスカルフレーム「ピエトス」3

「マンレーブリッジ」と呼ばれる、懐古主義の原則に忠実なパーツを使用し、テンプル(腕)の長さもやや長めにとることで、余裕のあるフィッティングを実現。

先セルは、いったん抜いての金属芯をカットしてのフィッティング調整がしやすいよう、工夫されたデザインとなっています。

丁番も、やや大きめの安定したサイズの部品を採用。

こちらの「ピエトス」サイズは、44□17。

Dscn27231

 

Dscn27241

ウスカルフレーム「ピエトス」2

こちらの「ピエトス」サイズは、42□17となっていまして、瞳孔中心間距離(PDといいます)が、55ミリ~59ミリの人向けです。

レンズサイズは42mmと、ウスカルメガネの中では標準に近いレンズ横幅です。

レンズ上下幅も広く、遠近両用など累進レンズにもうまく適合します。

 

Dscn27251

Dscn27261

 

昔の写真 30

仁淀川でのカヌー遊びは最高の思い出です。

こういう思い出を作っておくことが大事ですね。

田舎の思い出はいいな・・・と。(^^♪

高知は自然がいっぱい! 

Ikawamg_20240423_0090

 

ウスカルフレーム「ピエトス」

ウスカルのボストンフレーム、ピエトスが入荷しています

強度近視のレンズ、特にうすくかるくなる。
便利なメガネフレーム。

そんなウスカルメガネフレームから、小さな顔に適したボストンメガネフレームが登場。
チタン製の「ピエトス」が入荷しています。

ピエトスは、3つのサイズで製作しています。

Dscn27211

Dscn27222

こちらの「ピエトス」

サイズは、42□17となっていまして、瞳孔中心間距離(PDといいます)が、55ミリ~59ミリの人向けです。

 

 

 

不思議なフレーム 入荷しました。

「ゴムまりのように、柔らかく、しなやかで、しかもチタン合金よりも腰が強い」そんな不思議な合金を用いたフレームです。

日常用として、スポーツメガネとして掛けていただけます。

MADE IN JAPANにこだわっている、当店からのおすすめの純日本製品メガネ。

Dscn27081

Dscn27091

子供用メガネ

子供用メタルフレームの入荷です

Dscn27181

Dscn27191

日本製 プラスチックフレーム

ときには、できる男に
ときには、知的な男に
ときには、柔らかい男に
ときには、知っている男に

男のメンズセルフレーム

ご紹介のフレームは、日本製です。
当店は日本製のメガネを応援していきます。

Dscn27171

Dscn27161

 

ジーパーツ 一山 四角

一山(イチヤマ)ジーパーツ 入荷しました。

四角いメガネフレームです。

Dscn27151

Dscn27141

 

昔の写真 29

高知の清流「仁淀川」での川遊びは滅茶苦茶楽しいです。

しかし、川は危険な場所でもあります。

川をなめたらいかんぜよ・・・・。

川遊びには必ず「ライフジャケット」を着用してください。

Img_20240423_0352

 

 

お知らせ

お知らせ

6月より毎月第3回目の「水曜日」には、お休みをいただくようにしました。

よろしくお願いいたします。

今月の水曜日休みは「7月17日(水)」です。

 

定休日 毎週木曜日・第3水曜日

「ラインアート」入荷しました。

やさしくつつまれる心地よさ。
それは、頬をすりぬけてゆく、そよ風のように
やさしくあなたをつつみ込みます。
手にした瞬間に違いのわかる、軽やかさ、しなやかさ
ラインアートは、新開発合金チタン「エクセレンスチタン」を使用し
掛けていることを忘れてしまうような軽い掛け心地のメガネです。

Dscn27122

昔の写真 28

メガネのハマヤは、浜田清と久美のメガネ店です。

お客様との共同作業で、メガネを作っていきます。

昭和、平成と「お客様満足度90%のメガネ店」を目指して、二人で頑張る日々が続く。

Img_20240423_0347

メガネの3要素

メガネは光学的要素(見え方など)、力学的要素(掛け具合など)、美的要素(顔との調和など)、これら全てを満足できる眼鏡こそ、本当に良い眼鏡といえます。

しかし、メガネはレンズタイプ、フレームタイプ共に特徴があり、長所短所があります。
ひとつのメガネで全てに良いということはありません。

私たちがお客様の年齢や使用目的、ご希望など今後の推移のことも考慮に入れて「Aだとこうなり、Bだとこうなります。
少し先の事を考えれば、Aの方をおすすめします」とか、「Aだとこうなり、Bだとこうなります。

少し先の事を考えればAの方がよろしいと思いますが、なじみ易いBの方でいきましょうか」、「Aの方でやってみませんか」など、私たちの知識と30年以上の経験を生かし、説明力と想像力を発揮して、お客様に合わせて適切と思うアドバイスをいたします。

その上で、お客様との話し合い、委ね合いでメガネを作っていきます。

最終的には、お客様のご判断でメガネは購入していただくことになります。

そのご判断に至るまでの過程では、ある程度の選択肢にぶつかったほうが、失敗は少ないといえます。
疑問点は何でもお尋ねください。キッチリとご説明いたします。


お時間に余裕を持ってご来店ください

特に、メガネが初めてで、40歳以上のかたにはレンズのタイプでも遠近両用、中近両用、近近両用など選択肢がたくさんあります。レンズ選びにも時間がかかります。

さらに、フレームの種類の説明、価格の説明、度数の説明、メガネの取り扱いの説明、検査の時間、お客様がフレームを選ぶ時間、お客様の顔に合わせてフィッティングする時間など1時間ぐらいかかります。
人によっては2、3時間になるときもございます。


浜田 清と久美+タカアキのメガネ店

このような販売方法が浜田 清と久美+タカアキのメガネ店の特徴です。親子で、「地道にゆったりとメガネ作り、丁寧な説明」を心がけています。

でも、メガネの長所短所を丁寧に説明すればするほど、お叱りを受けることもありまして、説明の難しさを感じます。

私たちの説明がしつこく感じられるかもしれませんが、じっくりとメガネ作りをしようと思われるかたに向いているメガネ店です。

メガネ店には技術重視の技術者と販売重視の販売者がいます。技術者と販売者とでは、メガネに対する気持ちの持ち方、考え方、おすすめの仕方、が違ってきます。

メガネ選びに価格も大切な要素ですが、高ければいいというものではありません。高いメガネでもお顔とのバランスが悪ければ、掛けづらい疲れるメガネになりますし、高いレンズが精度の高いレンズとはいいきれません。

もちろん安いメガネには、安いなりのなにか理由があります。

「メガネはお客様と技術者が息を合わせて作る、見るための道具」であり、作る人間によって精度が決まるという商品です。少し先の事を考えれば、信頼がおけて、長く付き合える技術者選びは大切です。

ジョンレノン 入荷しました。2

Dscn27071

Dscn27062

ジョンレノン 入荷しました。

Dscn27042

Dscn27052

昔の写真 27

平成元年 店舗改装

「メガネのハマヤ」として、船出する。

Img_20240429_0001

 

カメマンネン入荷しました。 4

Dscn26931

サイズ 47□24

«カメマンネン入荷しました。3

最近のトラックバック