他店で購入されたメガネのフィッティング
メガネはメガネ店で完成品になるという商品です。
メガネの場合、フィッティング調整や修理などのアフターケアの責任は購入店になります。
ですから、お買い上げ後のアフターケアは購入店でやっていただくのが原則です。
しかし、調整をしない(できない)メガネ店もあります。
マトモな調整ができないメガネ店もあります。
上手な調整ができないメガネ店もあります。
そんなメガネ店で購入されたかたが、当店に「具合が悪い」とお持ちになることがあります。
また、購入店へ持っていけない事情もあろうかと思います。
そんな場合の当店の対応は
お持ちいただいたメガネを拝見し、当店でフィッティング調整をお引き受けするかどうかを判断させていただきます。
こんなフレームの場合は、調整をお引き受けできかねる場合が多いです。
・フチなしフレーム
フチなしフレームは、メガネを一旦分解して調整しなければいけないこともあります。
分解するには、フレームの構造や設計がわかっていないと難しくなります。
基本的に、当店取扱いフチなしフレーム以外のフチなしフレームの調整はお引き受けかねます。
・超弾性フレーム
超弾性フレームの中には、調整がもともと困難なフレームも少なくありません。
・外国製フレーム
外国製品フレームの中には、粗悪なフレームもあります。
基本的に、得たいの知れないフレームの調整はお引き受けかねます。
・お顔にまったく適合していないフレーム
もともと、お顔にまったく適合していないフレームは調整が困難です。
詳しくはこちら→「他店で購入されたメガネのフィッティング調整について」
« ボストンフレーム(大き目のお顔のかた用) | トップページ | 日本眼鏡技術研究会 »
「メガネ修理の話」カテゴリの記事
- ヤットコ改造の話(2020.07.12)
- カラーメッキの変更(2019.08.31)
- 過度の緊張で・・・・。(2019.02.12)
- メガネの修理は・・・・。(2018.12.25)
- セル枠改造(2018.08.31)
コメント