鼻当て(パッド)によって、メガネは変わる。
メガネはパッド(鼻当て)の形状や材質によって、掛け心地が違ってきます。
パッドには沢山の種類があります。
「鼻の当たり具合がどうもね・・・・」と思われているかたは、いろんなパッドを試してみるのも良い方法です。
ただし基本は適切なフィッティングですから、稚拙なフィッティングや、そもそもお顔に適合していないフレームではパッドを交換しても上手くいかない場合も少なくありません。
だから、掛け心地を考えるならば、枠のデザインよりもバランスのいい枠を優先的に選ぶべきです。
もちろん、もう一度言いますが、基本は適切なフィッティングです。
基本はフィッティングが上手な店選びです。
このパッド↓は、下部の面積を広くして、パッドから皮膚にかかる単位面積当たりの荷重が少なくなります。(設計 岡本 隆博氏)
ということは、メガネが軽く感じます。
優れたパッドです。当店に在庫しています。
« 商売上手なメガネ店 | トップページ | 瞳孔間距離 »
「フィッティング調整の話」カテゴリの記事
- 通販をしている眼鏡技術者(2022.10.03)
- 通販で購入されたメガネのフィッティング調整は、お断りしています。(2022.08.23)
- メガネの工具 29(2022.02.13)
- メガネの工具 26(2022.01.25)
- メガネの工具 20(2021.12.25)
« 商売上手なメガネ店 | トップページ | 瞳孔間距離 »
コメント