自覚的検査
お客様の眼の基本度数(完全矯正値)を求めるには、「他覚的検査」と「自覚的検査」があります。
他覚的検査とは
他覚的検査とは、お客様の「見える、見えない」などの応答を必要とせず、測定者がオートレフ(コンピューター測定器)などの検査用具を使用して他覚的に度数を求めるものです。
自覚的検査とは
自覚的検査とは、お客様の「見える、見えない」などの応答を必要とする自覚的な検査です。
基本度数決定の原則は、他覚検査を経て最終的には自覚検査ですから、自覚検査は重要になります。
しっかりした自覚検査をすれば、他覚検査はいらない・・・・とも言えます。(ただし、検査時間がかかります)
自覚検査は、お客様の上手な応答も必要とします。
つまり、「自覚測定は、お客様本人がしている。測定者はその補佐をしているだけ・・・」」ということも言えます。
メガネ店選びの基本は、よりよい方向に導いてくれるナビゲーター(技術者)を探す・・・ってことです。
こちらにもどうぞ→「度数の選び方」
« 特色のあるメガネ店 | トップページ | 29日まで営業します »
「メガネ検査の話」カテゴリの記事
- 近見用視力表(2020.09.18)
- 技術的な問い合わせ(2020.05.15)
- 視機能トレーニンググッズ(2020.05.12)
- 輻輳力(2020.04.28)
- 視機能検査(2019.12.09)
コメント