眼の安全にはゴーグルメガネを。
スポーツをすることは、肉体や心身の鍛練にもなり、楽しみ喜びもあります。
反面、スポーツは闘いでもある故、怪我もあり、危険も隣り合わせです。
スポーツの種類によって、怪我の種類も異なります。
怪我は怖いものです。選手生命に影響をすることもありますし、日常生活にも支障をきたす恐れもあります。
スポーツ中のアクシデントによる怪我には筋肉や骨の怪我があります。
これらの怪我は時間がかかる場合もありますが、治癒する可能性は低くありません。
しかし、眼の怪我はどうでしょうか。
眼は眼窩(眼球が入っている頭蓋骨の部分)の中に納まり、守られているといっても、眼に頑丈な蓋がついているわけではありません。
眼の表面(角膜など)はむきだしの状態です。
眼は筋肉や骨と違い、ダメージに弱く、その組織は実にデリケートで、一度壊されると元の状態には戻りにくいです。
スポーツによる外傷には軽いものから失明にいたるものまであり、外傷によっては白内障などの原因になる場合もあります。
それだけ、眼外傷は怖いのです。
眼の怪我を防ぐには
スポーツは日常用のメガネフレームでは、危険な場合が少なくありません。
日常用のメガネフレームが、スポーツ中のアクシデントで破損をすると、メガネが凶器になってしまうこともあるからです。
メガネが凶器にならないように、眼外傷を起こさないために、安全にスポーツを楽しむために、防護メガネの装用をおすすめします。
眼を護るための防護メガネにも色々のタイプがありますが、ゴーグルタイプのメガネは、より安全性が高くなっています。
« 白内障術後のメガネー事例2 | トップページ | 鯖江は眼鏡「技術者」の産地ではありません。 »
「スポーツメガネの話」カテゴリの記事
- バイク用メガネ(2021.12.24)
- スポーツにも使えるメガネ(2021.10.10)
- スポーツにも使えるメガネ(2021.07.09)
- スポーツゴーグル(2020.05.25)
- スポーツゴーグル タイプ10(2019.06.12)
コメント