深視力は、通常の視力とは違います。
視力は両眼共1.0以上見えているので、問題はないけど、深視力でダメだった・・・・。
というかたも少なくありません。
それは、深視力検査は通常の視力を測定しているのではなく、「遠近感」を検査しているからですね。
(「深視力」よりも、「遠近感視力」と呼んだほうがいいのでは・・・と思います)
「遠近感」は眼位(視軸の向き)に問題があると、悪くなる可能性があります。
ですから、視力は正常でも斜位 などがあると、深視力検査では合格できない場合もでてくるのです。
では、そんな場合どうするか・・・・ということですが、
斜位の矯正を適切に行えば、簡単に深視力検査に合格するかたもおられます。
しかし、「斜位量が強い」、「時々、抑制をしている」かたなどは、すんなり合格できない場合もあります。
すんなり合格できない場合は、当店で深視力検査に合格するためのト視機能レーニングをしていただきます。
合格するまでトレーニングは続けていただきます・・・・。
« エアーシリコンパッド | トップページ | 基本度数の記録 »
「深視力の話」カテゴリの記事
- 深視力 事例<不同視> 6(2021.07.25)
- 深視力 事例<不同視> 5(2021.07.21)
- 深視力 事例<不同視> 4(2021.07.18)
- 深視力 事例<不同視>3(2021.07.14)
- 深視力 事例<不同視> 2(2021.07.12)
コメント