« 4Kテレビ | トップページ | 眼鏡調製連絡書 »

3Dテレビの話

3Dテレビが普及しなかったのは、3D専用のメガネ(サングラス)を掛けないといけないことの煩わしさもあるでしょうね。

それと3Dテレビは、視機能に悪影響を及ぼす可能性も高くなります。

特に子供はPD(瞳孔間距離)が成人に比較して、狭いです。

PDが狭ければ、映像の浮き上がり感がより強くなるので、より悪影響があります。

この悪影響は、体調不良や頭痛などに繋がる恐れもあるので要注意です。

また、両眼視機能(立体視)が不良であれば、3Dを楽しめないこともあります。

誰でもが楽しめるテレビではなかったのですね。3Dテレビは。

« 4Kテレビ | トップページ | 眼鏡調製連絡書 »

日常の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 4Kテレビ | トップページ | 眼鏡調製連絡書 »

最近のトラックバック