« 栗拾いサイクリング | トップページ | 遠近両用レンズのレイアウトが? »

頂間距離

頂間距離(目とレンズとの距離)をどうするかは、フィッティング調整 で重要な部分です。

Haku611

それは頂間距離によって、度数の矯正効果が変化するからです。

度数が強いほどその変化は大きいです。

頂間距離が左右で違っている場合は、左右で揃うように調整することも多いのですが、左右眼で度数差のある場合などに意図して左右で違えることもあります。

また、遠近両用レンズは頂間距離によって「視野の広さ」、「近見部への視線の入り方」などが変化します。

このように頂間距離調整は大事なのですが、フレームによっては調整し辛いフレームもあります。

メタルフレームで頂間距離を短く調整したい場合は「U字クリングス 」フレームが有利です。

« 栗拾いサイクリング | トップページ | 遠近両用レンズのレイアウトが? »

フィッティング調整の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 栗拾いサイクリング | トップページ | 遠近両用レンズのレイアウトが? »

最近のトラックバック