« フレネル膜プリズムの使い方 | トップページ | 司牡丹 あらばしり »

メガネはなんでも相談できるメガネ店で購入しましょう。

メールでのご質問です。

私はこのほどメガネが見えにくくなり新調しました。

近くの眼科医で眼鏡処方箋を作ってもらい、そこの紹介でやはり近所の眼鏡店で作ってもらいました。

しかし出来上がったものをかけてみると、くらくらして歩行もままならない状態でした。

そこで改めて処方箋を作り直してもらい、右側のレンズのみ作り直したのですが、以前よりはよくなったものの、道路が斜めに見えてしまい、近日中に又眼科医に行く予定です。

しかしここにきて、何度やってもだめなのではないかと心配になってきたのです(不信感が増大して近くに相談する人もいなく、パソコンを調べていて貴台を知ったわけです。

処方箋の内容を記しますので、率直なご意見をいただけたら幸いです。近くであったなら迷わず製作をお願いしたいところなのですが・・。

当店HPには

視機能などのお問い合わせは、当店HPに掲載させていただく場合もあります。(個人が特定できないように、配慮します)
ご了承ください。

と書いていますので、当店のブログに掲載させていただきました。

当方からの答えは

さて、メガネの件ですが、これだけの情報ではハッキリしたことは言えませんが、わかる範囲でお答えします。

まず、当店でも眼科処方での不具合は少なくありません。
それは、そもそも眼科は病気を治すことが本来の仕事であって、メガネ調製のための
メガネ合わせは苦手な面があります。

つまり、眼科での検査は、主に視力がどれぐらい出るのかが重要で、ユーザーの用途用法に合わせて、使用目的、年齢、適応能力などを考慮に入れて度数を調整することは困難です。

度数に関しましては、
○○様の場合、左右眼で度数差のある不同視です。

http://www.meganehamaya.biz/fudousi.html

不同視のかたの場合、通常のメガネ調製より難しくなるのですが、具合よく掛けられることは可能です。

これは、できるだけご近所で信頼のおけるメガネ店さんにご相談ください。

なお、眼科紹介のメガネ店では、眼科とは利益供与的な関係になっているだけで、レベルの低い店もありますからご注意ください。

○○様にとって、よりよいメガネに仕上がることを願います。

具合の悪い度数は書かれていましたが、それだけの情報で具体的な答えはできません。

ある程度、正確なことをお伝えするには、以前の度数のデータも必要です。

それに、フレーム情報、レンズのタイプ、レンズの設計、のデータも必要で、○○様の環境なども知りたいところです。

それがないと不具合の原因が度数のせいなのか、レンズのせいなのか、それともメガネ調整の不備からくるものか・・・。サッパリわかりません。

で、こういうことをお尋ねすると、嫌がられる確率はググゥーと高くなります。

私が何個か質問すると、「・・・・・」は良くあることなのです。

ウーンまたか・・・と思うのですが、HPを公開している限りは、答えられることにはお答えしていきます。

ま、結局、相談できるメガネ店を持つことが一番ですね。

「眼科指定のメガネ店がよい・・・はいうことは、一概には言えない」ということは知っておいたほうがいいですね。

« フレネル膜プリズムの使い方 | トップページ | 司牡丹 あらばしり »

日常の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フレネル膜プリズムの使い方 | トップページ | 司牡丹 あらばしり »

最近のトラックバック