« 倉庫化・・・・ | トップページ | 高知の小夏 »

顔や頭の歪みとメガネの関係

このメガネは普段私が仕事用に掛けている丸メガネです。(サイクリング用のメガネではありません)

Dscn03291

このメガネを見て「おや、右テンプル(腕)と左テンプルの開きが違っている・・・」と思われるでしょう。

そうなんです。右テンプルと左テンプルの開きは「右」と「左」で変えています。

このメガネもそうしています。→Dscn03301


なぜ、そうするかといいますと、私の顔や頭が歪んでいるからですね。

私は絶壁頭 で、しかも複雑な形の絶壁です。

中央部にやや凹みがあって、全体的に傾斜しています。

だからキレイな絶壁頭?でもないのです。

絶壁になった分、頭は横に張り出していますから、脳みそはおそらく正常ぐらいあるのでしょう。(多分)

でも、横の張り出しかたは左右でけっこう違っていて、いびつです。

アー、なんて難儀なこっちゃ・・・トホホホ

まぁ、だけどこの頭はメガネ屋にとっては有利です。

だって、自分の頭が最高の実験台、練習台になるのですからね。

この点は、親に感謝しておきましょう。

それと、悲しいことに、私は左右眼で度数差が大きい「不同視 」ときています。

いや、これもメガネ屋としたら喜ばしい状態です。不同視をネタにブログも書けるし・・・・。

不同視で顔も頭も歪んでいる。これは最強のタッグです。

この二つがあればメガネ選びも難しいし、フィッティング調整 もこれまた難しい。

で、私の場合、私が掛けるメガネは顔の歪みに応じて整えていきます。

その結果、「右テンプルと左テンプルの開きが違ってきている」ということです。

不同視の場合、「左右の頂間距離をどうするか・・・」も調整の上で重要な要素になってきます。

その点も考慮に入れて左右のテンプルを加減していきます。

光軸と視軸の関係も考慮に入れて調整していきます。

なお、私だけでなく、厳密に言いますと、たいていのかたは多かれ少なかれ顔は歪んでいます。

キッチリと左右対称のかたはまずいません。

だから「顔が歪んでいる」と言われても、まったく気にする必要はありません。

え、「それでも気になる・・・・」ですって。

あるがまま・・・・に。

« 倉庫化・・・・ | トップページ | 高知の小夏 »

フィッティング調整の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 倉庫化・・・・ | トップページ | 高知の小夏 »

最近のトラックバック