眼科に睨まれる?
突然複視 になったB様からお電話をいただきました。
「私のプリズム度数はどれぐらいでしたか?」と。
かかられている眼科から電話をかけているとのことです。
B様にはプリズム度数はお知らせしていたのですが、その書類を持参していないので、当店に問い合わせをされた訳です。
もちろん、この問い合わせは眼科がプリズム度数を確認するためのものです。
B様はレンズにプリズムを入れ、フレネル膜プリズムでの矯正もしています。
レンズのプリズムはレンズメーターで測定すればわかるのですが、プリズム測定に苦手な眼科もあります。
眼科が光学的知識に疎いのは仕方ありません・・・。
ただし、強いプリズムはレンズメーターによっては測定できません。
それはそうと、プリズム度数を訊いた眼科はどのような対応をしたのでしょうか・・・?
眼科によっては「メガネ屋がプリズム矯正をするのけしからん!」と対応するところもあります。
だから、メガネ屋によっては眼科がらみのプリズム矯正に二の足を踏む場合もあります。
これは仕方ないですね。弱い立場のメガネ屋は眼科に睨まれるのは怖いですからね。
だけど、だけどね「けしからん!」とメガネ屋を非難する眼科さんに言いたい。
「目的はなんなのか」をよーく考えてくださいな。
ユーザー本位で考えれば、ユーザーさんが少しでも満足するように上手にメガネ屋を利用してくれればいいんじゃないの!
目的が「眼科のプライドを守るため」では、悲しいですよ。
今回、B様のプリズム矯正に関して、眼科は「けしからん!」と言ったのか、それともユーザー本位の対応をしてくれたのか・・・。
いずれにしろ、当店の目的は「眼科に睨まれないようにすること」ではありません。
« あの店とこの店の違い | トップページ | いの町 きび街道 »
「メガネ検査の話」カテゴリの記事
- 近見用視力表(2020.09.18)
- 技術的な問い合わせ(2020.05.15)
- 視機能トレーニンググッズ(2020.05.12)
- 輻輳力(2020.04.28)
- 視機能検査(2019.12.09)
コメント