度数選び
近視のかたで「このメガネでは、遠くが見えづらい・・・」ということで、遠くが見やすいように
近視度数をアップして調製した場合。
「遠くは見やすくなったけど、近くが見えづらい・・・・」ということが起こることがあります。
これは、30歳~40歳ぐらいまでのかたに起こりがちです。
調節力 が若いことに比較すると、弱くなっているからです。
なので、「遠くは見やすくなりますが、近見では疲れるかも知れません・・・」と説明をしていきます。
もちろん「これぐらいなら大丈夫・・・」というお客様のご判断でメガネは調製していきます。
しかし、実際に掛けて試してみると「ウーン、やはり近見は辛い・・」ということも起こりがちです。
なんでもそうですが、「メガネ調製も、100%のことはやってみないとわからない」ということですね。
メリットでよしとするか、デメリットでダメとするか。お客様次第です。
当店のメガネはお客様との共同作業で作り、共同責任になります。
なお、通常「視機能」も考慮に入れた度数を提示していきます。
環境なども考慮に入れて、度数選びをしてください。
« 紫外線 | トップページ | 台風接近しています。 »
「メガネ検査の話」カテゴリの記事
- 近見用視力表(2020.09.18)
- 技術的な問い合わせ(2020.05.15)
- 視機能トレーニンググッズ(2020.05.12)
- 輻輳力(2020.04.28)
- 視機能検査(2019.12.09)
« 紫外線 | トップページ | 台風接近しています。 »
コメント