« 遠近累進レンズの度数チェックは | トップページ | 25日(金)は休みます。 »

眼科で累進レンズのチェック?

遠近累進レンズのチェックの手順。

 1、レンズマークチェッカーでレンズの隠しマークを調べます。

Dscn14121


たいていの累進レンズには「隠しマーク」というものがあります。

隠しマークは○、△などでレンズに薄く刻まれています。

相当薄いので、専用のチェッカーで拡大してチェックします。

(累進レンズには、レンズタイプ、加入度数なども刻まれています)

2、隠しマークにペンで印をつけます。

その印を基に、レンズメーカーとレンズタイプを調べて、マーキングチャートで「アイポイント」、「遠用度数測定位置」を再現します。

Dscn14131


3、遠用度数測定位置の度数をレンズメータで正確にチェックします。

Dscn14141

遠用度数測定位置から少しでもずれると正確な度数チェックにはなりません。

(これが累進レンズの特徴です)

レンズメータで直接累進レンズの度数を測定することもできますが、あてにならないこともあります。

 

Dscn14151

こんなややこしい作業、忙しい眼科でできます?

それよりも病気を診ることに専念してほしいです・・・・。

« 遠近累進レンズの度数チェックは | トップページ | 25日(金)は休みます。 »

メガネレンズの話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 遠近累進レンズの度数チェックは | トップページ | 25日(金)は休みます。 »

最近のトラックバック