深視力検査に合格するために 2
立体視は目の持っている最高機能といってよく、両眼視に問題があると立体視は困難になります。
しかし、遠近感は単眼視の状態でも感じることができます。
つまり、深視力は遠近感をチェックする試験ですから、「視機能に問題があっても合格することが可能」ということです。(ただし、視力が合格条件以下のかたは、無理です)
だから両眼の視力がいいかたに「あなたは深視力はダメ!」と決めつける眼科はいかがなものか・・・・と感じます。
メガネ調製も100%のことはやってみないとわかりませんが、「決めつける」ことは良くないことが多いです。
ダメと言われた患者さんはどれほどショックを受けるか・・・・。
医師の言葉は重いです!
眼科がすべてのことができるわけではありません。
深視力用メガネは検査、トレーニングも含めて非常に手間暇がかかります。
一人の患者さんに2、3時間かけるのは眼科では難しいでしょう・・・。
深視力計を置いている眼科も少ないと思います。
「あなたの目は病気ではありません。深視力に関することは専門のガネ屋さんに相談してください」でいけませんか・・・・。
« 深視力検査に合格するために | トップページ | 深視力検査に合格するために 3 »
「深視力の話」カテゴリの記事
- 深視力 事例<不同視> 6(2021.07.25)
- 深視力 事例<不同視> 5(2021.07.21)
- 深視力 事例<不同視> 4(2021.07.18)
- 深視力 事例<不同視>3(2021.07.14)
- 深視力 事例<不同視> 2(2021.07.12)
コメント