« なによりも「無料が大事」と言う。 | トップページ | 眼鏡職人 »

ヤットコの破損

ヤットコが壊れました。

ドイツに本拠を置くB&S社のヤットコです。

持ち手にはディンプル加工がしてあり、握りやすいです。

 

Dscn19761


このヤットコはメタルフレームのテンプル(腕)の開き調整に使用しています。

頑丈な作りですが、長年の使用で金属疲労がたまっていたのでしょう。

なにしろ、開き調整は使用頻度が多い。

どれほどのメガネを直してきたか・・・・・。

それに固いフレームなどは、相当に力を入れて調整しないといけないときもあります。

捻り操作をすることもあります。さぞかしヤットコも悲鳴を上げていたでしょう。

(私の手首も時々悲鳴を上げます・・・・)

適切なフィッティング調整は、メガネの重要な要素ですから今後とも上手にヤットコと付き合っていきます。

« なによりも「無料が大事」と言う。 | トップページ | 眼鏡職人 »

フィッティング調整の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なによりも「無料が大事」と言う。 | トップページ | 眼鏡職人 »

最近のトラックバック