複雑なご質問はメールでお願いします。
先日、接客中にお問い合わせの電話が入りました。
眼科がらみの複雑な内容で、とても電話で適切なお答えをすることができません。
「それはその眼科さんにお尋ねになられたらどうでしょうか・・・」とお答えしても、ご納得していただけません。
「良い眼科はどこですか?」と訊かれましても、県外の眼科のことはお答えのしようがありません。
話の途中で電話回線が切れたりして(当方はきっていないのですが)、完全にご立腹されていました。
当店は、
複雑なご質問ご相談は、メールでお願いしています。
(浜田 清と久美の二人で営業していますので、電話に出られないこともあります。
長時間のお電話も、ご来店中のお客様にご迷惑をおかけすることがあるからです)他店お買い上げメガネの調製具合、見え方などのご質問に関しましては、お客様の目の状態、お顔の大きさ、フレームの状態などのデータが当方にはありませんので、お答えできかねます。(まず、お買い上げ店にご相談ください)
遠視、近視、乱視、老視などの度数調製や斜位、斜視の矯正に関することは、実際に目の検査をしてみないとお答えできかねる場合もあります。
視機能などのお問い合わせは、当店HPに掲載させていただく場合もあります。(個人が特定できないように、配慮します)
ご了承ください。
接客中でしたから、電話にでなければよかったのですが・・・・。
一度はでませんでした。電話コールでは「只今、電話にでることができません。あらためてお掛けなおしください」と流れているはずです。
それでも、直ぐに再度かかってきました。
それで、「ひょっと緊急の連絡では」ということが頭をよぎりました。
で、電話をとってみると・・・・。
せめて、1時間後ぐらいに電話をいただければよかったのですが・・・・。
« 仁淀川でのイベント | トップページ | 問い合わせ »
「日常の話」カテゴリの記事
« 仁淀川でのイベント | トップページ | 問い合わせ »
コメント