近視について 57
<近視度数の検査方法>
自覚的屈折検査や両眼開放屈折検査をする場合「トワール」という道具を上手に使うと検査が能率よくできます。
異度数の瞬間的な相互比較というテクニックも、トワールなら難なくできます。
(たとえば、両眼にS+0.50とS-0.50の比較とか)
当店は、各種のトワールを駆使して、快適に使用できる調製度数を探っていきます。
■6面トワール
・調節バランス
・遠方での見え方のチェック
・視力のチェック
などに使用します。
近視度数検査において「調節バランスをとる」ことは大事なことです。
このトワールは、
片眼に+0.50 他眼に-0.25 片眼に+0.50 他眼に+0.25 片眼に-0.50 他眼に-0.25
などの負荷も可能です。
両眼調節バランスのときに有効に使えます。
« 鼻メガネ | トップページ | 本物志向のメガネフレーム »
「目の話」カテゴリの記事
- 子供の弱視(2022.05.21)
- 輻輳力が弱いと 44(2022.05.25)
- 輻輳力が弱いと 43(2022.05.17)
- 輻輳力が弱いと 42(2022.05.14)
- 輻輳力が弱いと 41(2022.05.11)
コメント