近視について 63
<両眼調節バランステスト>
調節バランスは「視力バランス」とは違います。
視力バランスは、矯正視力(メガネを掛けての視力)が左右で同じ視力(たとえば、右眼1.0.左眼1・0)で、視力バランスが取れているとしています。
しかし、この視力バランスは視力表での視標を読み取る能力を判断しただけのものです。
同じ1.0の視力でも「ハッキリと見えている1.0」と、「ボンヤリだけど1.0はなんとか見える」では、実は全然違います。
ということは、視力表で判断する視力というのは、「ある基準の目安にすぎない」ということも言えます。
![]() |
←ハッキリと鮮明に見えている 上質の1.0の視力 |
![]() |
←ボンヤリ見えている こちらも視力では、1.0 |
視力バランスも見え方(はっきりさ)を比較したほうがいいです。
また、片眼を遮蔽して右眼と左眼の視力を比較しても、正確なバランスチェックになりません。
それは、片眼を塞ぐと「融像除去眼位」になるからです。
融像除去眼位と両眼視眼位は、視力も変化する場合が少なくありません。
« 丸メガネ(サンプラチナ製) 2 | トップページ | 丸メガネ(サンプラチナ製) 3 »
コメント