近視について 77
<近視性乱視>
空間視の感じ方
斜乱視 3
(右の乱視軸が45°付近
左の乱視軸が135°付近の
乱視の場合)
右 C-0.75D Ax45 左 C-0.75D Ax135
・床が前あがりに見えるように感じる ・壁が手前倒れに見えるように感じる
--------------------------------------------------
乱視眼は、眼球の方向により屈折が異なる眼です。
方向によりレンズの度数が異なる乱視レンズで矯正することになります。
ということは、網膜像の拡大率が方向により違ってくるために、像が縦長に見えたり、横長に見えたり、傾いて見えたりします。
しかし、人間の脳は良くしたもので、このような違和感を取り除く処理能力ももっています。
その処理能力は個人差も大きくて、直ぐ処理できるかたもいますけど、なかかな処理できないかたもいます。
乱視度数が弱ければ、直ぐ処理できるというものでもありませんし、大丈夫かなと思うような強い乱視でも直ぐ馴染んでしまうかたもおられます。
馴染み具合は、そのかたの、度数、メガネ歴、または性格などにより左右されます。
« 山道サイクリング 5月 | トップページ | 丹羽 雅彦のサーモントフレーム »
コメント