« ニューヨーカー | トップページ | YOHJI YAMAMOTO(ヨウジヤマモト) »

電話でセカンドオピニオン

お電話でのお問い合わせ

「不同視専門店でメガネを作ったが、その具合についてお尋ねしたい」という内容でした。

で、いつものように

----------------------------------------------------------

他店お買い上げメガネの調製具合、見え方などのご質問に関しましては、お客様の目の状態、お顔の大きさ、フレームの状態などのデータが当方にはありませんので、お答えできかねます。(まず、お買い上げ店にご相談ください

---------------------------------------------------------

という感じでお答えすると、

「それは、もうしたけど、あなたの意見を訊きたい」

と、おっしゃいます。

ウーン、当方とすれば迂闊なことを言うと、販売店にも迷惑がかかることも考えられます。

それで、差し障りがない返答にならざるを得ません。

「それは、なんとも・・・」とか「もう少し様子を見られたらどうですか・・・」とか。

実際、メガネというのは作って試してみないと100%のことは分かりません。(具合がいいかどうか)

それは、どこの店も同じです。

ただメガネ屋は店によって大きくレベル差があり、店によって精度が異なる商品です。

質問者の作られたメガネは量販店や安売り店でもなく、技術を優先している感じの店なので、私がとやかく言う筋合いも

ありません。

また、セカンドオピニオンを電話で求められても困ります。

 

はーーーー、電話でのやりとりは疲れます・・・・。

 

 

 

 

« ニューヨーカー | トップページ | YOHJI YAMAMOTO(ヨウジヤマモト) »

日常の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ニューヨーカー | トップページ | YOHJI YAMAMOTO(ヨウジヤマモト) »

最近のトラックバック