調節について 7
50歳、正視、調節力が2.5Dのかたの明視域 | ||
1、 メガネを掛けない場合 ∞~約40㎝ | ||
2、 S+0.50Dのメガネを掛けた場合 約2m~約34㎝ | ||
3、 S+1.0Dのメガネを掛けた場合 約1m~約29㎝ | ||
4、 S+1.50Dのメガネを掛けた場合 約67㎝~約25㎝ | ||
5、 S+2.0Dのメガネを掛けた場合 約50㎝~約22㎝ | ||
6、 S+2.50Dのメガネを掛けた場合 約40㎝~約20㎝ |
「私の使用目的距離は、35㎝だから2番でいいのでは」と思われるかもしれませんが、これは、目いっぱい調節すれば近点距離の34㎝まで明視できるということで、これでは、疲れる可能性が高くなります。
アバウトですが、「使用目的距離が、明視域の中間ぐらいにあればいい」という考え方もあります。
調節力が、2.5DのかたにS+4Dで調製すると、25㎝より遠くはボヤけてしまいます。
これは、使用目的により不自由になる場合があります。
« 大きいメガネ「バローネ R」 | トップページ | U字クリングスフレーム »
コメント