調節について 2
40代からは、一つのメガネで快適な視生活を送ることがより困難になってきます。
眼の「調節力」が弱くなるからです。
その「調節力」はメガネを作る上で、非常に重要なチェック項目です。
それは、メガネ検査においても同じことが言えます。
調節力をいかに上手にコントロールするか・・・・です。
40代からの、メガネ選び(度数選び)
メガネは、メガネタイプによりましてそれぞれの特徴があり、それぞれ長所短所があります。
その中からお客様との共同作業で用途に合わせてメガネタイプ、メガネ度数を調製していくことになります。
- 遠方専用メガネ(遠近両用レンズではない単焦点レンズ)
- 近方専用メガネ(遠近両用レンズではない単焦点レンズ)
- 遠近両用メガネ(遠近両用累進レンズと、二重焦点レンズ)
- 中近両用メガネ(中近両用累進レンズと、二重焦点レンズ)
- 近々両用メガネ(近近両用累進レンズと、二重焦点レンズ)
- 近見サポートレンズ(調節筋肉の働きをサポートするレンズ)と、メガネにはタイプがありまして、それぞれに一長一短があります。
« ウスカルフレーム「ミルハーベン」 | トップページ | オーバル型フレーム »
コメント