« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

輻輳力が弱いと 2

眼はカメラのレンズのように、見たい距離に応じて屈折力(光線を曲げる力)を変化させ、焦点を網膜上に合わせる機能を持っています。

これを眼の
調節機能といい、その役割を「水晶体」とよばれる眼の中にあるレンズで行っています。上図のような場合は、水晶体を膨らませることでより強い屈折力を得、下図のように網膜上に焦点を合わせています。



 

 輻輳機能の問題に関しても、基本になることは「遠視、近視、乱視」の適切な矯正です。
適切な矯正ができていないと、調節力を過剰に使用したり、調節力の使い方が少なすぎたりします。

そういうことが、眼位異常(輻輳異常)に繋がりやすくなります。

たとえば、近視のかたが、裸眼もしくは低矯正で近見視をすれば、正視のかたよりも調節力が少なめですみます。近視度数や近見距離によっては無調節で近見視ができます。
「調節力が節約できていいのでは」と思われるかも知れませんが、そうではありません。

調節機能を節約すれば、調節性輻輳の働きが悪くなり、眼位ズレが起きやすくなります。

視機能異常にならないためには、幼少期から眼位を考慮に入れて眼鏡調製をしたほうがいいです。

メガネの工具 28

フレーム固定台とバークランプです。

Dscn16011

固定、締め付けなどができます。

セル枠改造、跳ね上げメガネバネ交換時に使用します。

ニューヨーカー

ニューヨーカー オーバルフレームの入荷です。

Dscn15411 Dscn15421

メガネの工具 27

眼鏡サシ、ノギスです。

Dscn15981

眼鏡サシでは、「光学中心」の」チェックや、フレームサイズの測定などをします。

ノギスは主にメガネ加工時のレンズ大きさチェックに使います。

輻輳力が弱いと

輻輳力が弱いかた、寄り目が苦手なかたはパソコン作業で疲れやすくなります。

複視が発生することもあります。

事例 1

20代のA様

眼精疲労があり、時々物が二重に見えるときがあります。
頭痛、肩こりなどの症状もあります。

ご使用メガネの度数は、
R S-2.75D
L S-3.00D
このメガネでの矯正視力は、0.4~0.5。

5mでの基本度数は、
R S-4.25D 
L Sー4.50D 
でした。

眼位(視軸の向き)は、5△B.I.外斜位。

精密立体視は、やや弱かったです。

屈折度数(近視度数)関しては、左右の度数差も少なく、乱視も矯正するほどの乱視はありません。
すると、眼精疲労の原因は外斜位か?

さらに、眼精疲労の原因を探るべく、近見での輻輳力検査をすると、輻輳力が非常に弱かったです。
これです。眼精疲労などの症状の大きな原因の一つは!

A様も輻輳力が弱いことは、自覚されていまして「夕方以降、パソコンなどに焦点が合いづらくなります。寄り目はできません」とおっしゃっていました。

輻輳力が弱いかたの場合、調製度数に配慮が必要になってきます。
調節力と輻輳力は、連動していますから、調節力が働くような度数に調製することが原則です。
しかし、調節力が働くということは、調節力に負担がかかることでもあるので、お客様の年齢なども考慮に入れて度数調製をしていきます。
前眼鏡との兼ね合い、違和感のことも考慮に入れます。

 

一山丸メガネ

一山丸メガネの入荷です。

Dscn15391 Dscn15401

日本製品 SABAEのメガネフレームです。

メガネの工具 26

ヤスリです。

Dscn15971

主にセル枠の調整、改造などに使います。

 

トゥミ 入荷しました。

「トゥミ」メタルフレームの入荷です。

Dscn15381

メガネの工具 25

こちらは、UVライトで固まる液体プラスチックです。

Dscn15801

UV LEDライトを当てれば4秒で固まります。

樹脂フレームなどが破損した場合に使用します。

使い方によっては便利な道具ですが、けっして万能ではありません。

修理ではなく、補修が期待できる接着剤です。

 

跳ね上げメガネ 日本製

跳ね上げメガネの入荷です。

Dscn15371

メガネの工具 24

メガネの工具類は新製品などが出ると、買ってしまいます。

仕事に関するものには、積極的に使ってみたくなります。

ま、いわゆるフェチ・・・・( 一一)

なので、ホームセンターへいくとメガネに使えそうな接着剤のコーナーなどに

立ち寄ることが多いです。

必然的にそういうものがドンドン増えていく・・・・( 一一)

Dscn15791

使い勝手がいいのはどれか?

どの接着剤と相性がいいのか?

実際に試してみないとね。(^^♪

 

 

ターニング SABAEメガネ

Dscn15361

ターニングステップの入荷です。

 

メガネの工具 23

メタルメガネのテンプル(腕)が広がったときに直す工具です。

Dscn15741

メガネ(テンプル)の形状によりますが、広がりをトンカチで直すことができます。

かみ合わせが悪くなり、脱臼状態になっているものも直すことが可能です。

メガネ職人の技です。

大人の女性のメガネフレーム

大人の女性の新しい選択肢

21世紀、日本でも女性の季節が花を開き始めます。
沢山の経験と平和の時代を指向する
沢山の夢を抱え、まさにはち切れんばかりに
希望の蕾が膨らみました。

軽やかにステップを舞い、自由の風に酔いしれ、
堂々の女性を輝いていただきたい。

トレンドをしっかり押さえながらも美しくあること、女らしくあることを意識して

カラー、フォルム、そして心憎いまでのディテールへのこだわり。
それらの相乗効果がパサパのトレンド&コンサバティブの絶妙のバランスを生み出しました。

MADE IN JAPANにこだわっている、当店からのおすすめの純日本製品メガネ。

Dscn15341 Dscn15351

眼科への不安

お問い合わせをいただきました。


A様 眼内レンズはどのような度数のものを入れればいいでしょうか。

 

浜田 A様の手術前のデータがないので何ともいえませんが、
「弱度の近視」ぐらいで調製するかたが多いです。
そのほうが遠くも近くもメガネなしで、「そこそこ見える」という理由です。

しかし、「そこそこ」の見え方がマズイようであれば、「近くが見やすい度数」
もしくは「遠くが見やすい度数」で調製します。

いずれにしろ、A様のご希望を眼科医にしっかり伝えてください。

 

A様 手術後、右目に眼内レンズが入った状態で、大きく、左右で上下のズレが残った場合、メガネで調整できるのでしょうか。

浜田 ズレ量にもよりますが、通常メガネで矯正可能です。

 

A様 もうアニサイクルやプリズムは、眼内レンズが入っていると使えなくなるのでしょうか。


浜田 それは眼科医にお尋ねください。


A様 眼科医は、ただ度を合わせたレンズを入れるだけだと思い不安になります。
一旦入れてさらに眼内レンズの影響で今までよりも大きく見え、メガネでも調整できなくなるのが心配です。アドバイスよろしくお願いします。

浜田 そのお気持ちもわかります。
そういう不安な点は眼科医にお尋ねください。
もし、しっかりした説明をしてくれないのであれば、眼科医を
変えてみるのも一つの方法です。

----------------------------------------------------------------------

この後、色々とやりとりをしましたが、やはりメールで詳細な説明するのは難しいです・・・・。

で、

ここは、やはり眼内レンズに熟知している眼科医か、もしくはプリズムメガネを
調製したメガネ店に相談されたらどうでしょうか。
 
その場合、メールでのやりとりは難しいと思いますので、実際にメガネ店に
出向いて相談されたらいいと思います。

と、お返事をしました。

越前国甚六作

越前国甚六作 入荷しました。

Dscn15331

内藤熊八作

内藤熊八作 入荷しました。

Dscn15311 Dscn15321 

メガネの工具 22

 

ナイロールフレームについて

ナイロールフレームは、レンズに溝を掘って、そこに特殊なテグスでレンズを保持する構造になっています。

メガネが捻じれた場合などに溝からテグスが外れる場合もあります。

そんな場合は、紐を使用してレンズをはめ込むことができます。(紐は荷造り用の紐などでかまいません)


Dscn15721

はめ方は、レンズをメガネの上部にあてがいまして、テグスをレンズの溝に入れるだけです。

鼻側からでも耳側からでもやりやすいほうから入れてください。

あとは紐を引き抜いて終わりです。

Dscn15731

 テグスの張り加減は調整できます。レンズが外れやすいことなどがありましたら、調整していきます。

 

メガネの工具 21

・レンズ穴あけ

・ネジ抜き(穴あけ)

・フレーム、レンズ磨き

などに使用する「ハンドドリル」です。

Dscn15651

メガネの磨き、修理は、眼鏡技術者の浜田清+浜田タカアキが担当しています。

当店は眼鏡技術者のいる店です。

メガネ店には、「眼鏡商人の店」と「眼鏡技術者の店」があります。

眼鏡商人の店はメガネという雑貨を販売をします。

修理、アフターケアはしません。(する技術がない)

眼鏡技術者の店は光学製品であるメガネを販売していきます。

アフターケアもします。

 

無料商法を奨励する眼科は「眼鏡商人の店」を強くすすめます。

これでいいのか・・・・!

 

ジョンレノン 丸メガネ

ジョンレノン 丸メガネ入荷しました。

Dscn15271 Dscn15281

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

メガネのハマヤは本日より営業しております。

(明日、木曜日は定休日です)

正月休みは、おもいっきリフレッシュしてきました。

C4489f38db5c40ce831c72b0cbd1189c

今年も「より良いメガネ作り」に頑張るぞー(^^♪

 

 

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

最近のトラックバック