« 抑制の話 5 | トップページ | オーバル型メガネの入荷です。 »

抑制の話 6

抑制を防ぐには

抑制は、幼いかたほど迅速にかつ広い範囲に起こりやすくなります。
つまり、成長期にある子供の眼は、成人した大人よりもはるかに、気をつけなければいけません。

「右眼も左眼も、遠くは良く見えているから問題ない」は正しくありません。
遠見視力が良くても、30㎝ぐらいの近見視力が悪い場合があります。
遠視系の近見視力不良は、視力の発達を妨げる可能性が高くなります。

↑こちらの本には、子供の近見視力について詳しく書かれています。

近見視力検査視標が付属されていますから、お子様の近見視力を確認してください。

高橋ひとみ著

農文協

« 抑制の話 5 | トップページ | オーバル型メガネの入荷です。 »

目の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 抑制の話 5 | トップページ | オーバル型メガネの入荷です。 »

最近のトラックバック