« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

お知らせ

当店の本年度の営業は、本日(29日)午後5時までです。

年始は5日(金)より営業いたします。

よろしくお願いいたします。

バランサー付の丸メガネ

バランサーが付いている丸メガネの入荷です。

Dscn25162

Dscn25151

 

カジュアルなメタルフレーム

カジュアルなメタルフレームは、気楽なくつろいだ時間を共に過ごせるメガネです。

天地幅ゆったり目のカジュアルフレームは、車の運転やスポーツにも向いています。

ご紹介のフレームは、日本製です。
当店は日本製のメガネを応援していきます。

メガネサイズについて

Dscn25142

Dscn25132

丸メガネの入荷です

丸メガネって人をひきつける不思議な魅力があります。

丸メガネの世界は楽しい

丸メガネは、心が温かくなる
人間も丸くなる・・・・

丸メガネは、個性的で知的なかたに好まれる
なぜだろう・・・

丸メガネは、視野も広くなる
見えない世界が見えてくる・・・

丸メガネは、・・・・
メガネサイズについて」

Dscn25121

Dscn25112

 

 

ボストン型 セル枠

ボストン型 セル枠 入荷しました。

Dscn25091

Dscn25101

 

近視で内斜位 6

事例 1

内斜位のかたの視機能トレーニングの方法をご説明して、トレーニンググッズもお渡ししました。

今後、眼位の変化も考えれられますが、当店が責任を持って対応していきます。


1年前にA様を診断された眼科は眼鏡処方箋を発行しませんでした。
この眼科は「メガネ屋でできる処方は、メガネ屋に委ねよう」との姿勢です。

眼鏡技術者として真面目にメガネ店を営んでいる私にとっては、とてもありがたいお考えです。
拍手を送ります。

A様は良い眼科を受診されました。

 

フェミニンなメタルフレーム

テンプル(腕)に特徴のあるフェミニンなメタルフレームです。

正面からはもちろんこと、サイドから見られることを意識したメガネフレーム。

横顔がキレイに立体的に演出できます。

軽くてバランスがいい、チタンフレームです。

常に新鮮さを求めたデザインと MADE IN JAPAN にこだわった、確かなクオリティーとともにお届けします。

Dscn25001

お知らせ

<お知らせ>

浜田 清と久美は毎月第3回目の「水曜日」には、お休みをいただいています。

店は通常営業いたしますが、検査をご希望のかたは、「第3回目水曜以外の日」にお願いいたします。

今月の水曜日休みは「12月20日(水)」です。 

コンビネーションフレーム

コンビネーションフレーム 日本製 入荷しました。

Dscn24991

 

近視で内斜位 5

事例 1

プリズム矯正量は、遠見、近見内斜位量、融像力などを考慮に入れて決めていきます。
プリズム量は少な目のほうが違和感が少ないのですが、A様は車の運転をされています。
プリズム量が少なすぎると、複視が発生する確率が高くなり、交通事故の危険が高くなります。

慎重にプリズム量を検討し、装用テストの結果、両眼10.0△に決定しました。

調製度数は、
R Sー0.50D C-0.25D Ax15 5.0△B.O.
L Sー0.25D C-0.25D Ax170 5.0△B.O.

内斜位を矯正するベースアウトプリズムは、「壁や床がへこんで見える。奥に後退して見える」などの空間視の違和感を感じる場合があります。

A様もその違和感を感じていましたが、「これぐらいであれば」ということで、メリット>デメリット選択をしていただきました。

A様はメガネを掛けることが初めてだったので「前眼鏡との比較」を考慮に入れなくてよかったので、その点では幸いでした。

後日、メガネを受け取りにご来店されました。
「よく見えます」とおっしゃっていただけました。

丸メガネ セル枠

パッド(鼻当て)付 丸メガネ セル枠 (日本製) 入荷しました。

Dscn24961

Dscn24971

 

四角いセル枠

四角いセル枠 入荷しました。 日本製

Dscn24951

Dscn25082

 

近視で内斜位 4

事例 1

30代のA様

5年位前から眼精疲労があったそうです。
1年前に眼科で内斜視と診断され、「今後良くはならない。メガネで矯正するようと言われた」とのことです。

車の運転では信号はいくつもにも見えたりして危ないので、時々片目で運転していたそうです。

5mでの基本度数は、
R Sー0.75D C-0.25D Ax15
L Sー0.50D C-0.25D Ax170
(SはSpherical、遠視、近視の球面度数。DはDioptre、曲光力、度数の単位。CはCylindrical、円注、乱視度数。
AxはAxis、乱視軸)
眼位(視軸の向き)は、内斜位 12.0~13.0△B.O.(ベースアウト)。
(△はPrism dioptre。BOはプリズムのベース方向)

強い内斜位があります。複視が発生していたのも無理はありません。

近見眼位は 9△B.O.

跳ね上げメガネの入荷です。

便利なメガネ、跳ね上げメガネとは

跳ね上げメガネとは、レンズ部分を跳ね上げることができるメガネです。
跳ね上げることで、複数の使い方のできるメガネです。

Dscn24871

Dscn24881

 

シャープなナイロールフレーム

レンズの周囲に掘られた溝に、ナイロンなどの糸を沿わせて保持するタイプのフレームを「ナイロール」、「ハーフリム」と呼びます。

フレームのリムがない部分が存在するので、リム部分がより個性を発揮できます。

シンプルでありながら、メガネの楽しさを表現できるフレーム・・・・それがナイロールフレームです。

ご紹介のフレームは、日本製です。
当店は日本製のメガネを応援していきます。

Dscn24901

 

シャープなメタルフレーム

メタルフレームは、メガネの「定番」ってことになる。
メタルは、より知的な表情を演出することができる。
だから、メタルフレームはビジネスシーンにはかかせないアイテムなのだ。

ハードにかつクールに掛けこなすことができるメタルフレーム。

ご紹介のフレームは、日本製です。
当店は日本製のメガネを応援していきます。

Dscn24942

Dscn24891

 

カジュアルなメタルフレーム

カジュアルなメタルフレームは、気楽なくつろいだ時間を共に過ごせるメガネです。

天地幅ゆったり目のカジュアルフレームは、車の運転やスポーツにも向いています。

ご紹介のフレームは、日本製です。
当店は日本製のメガネを応援していきます。

Dscn24852

Dscn24861

近視で内斜位 3

↑正面を見ている眼位です。


両眼離反運動(よせ運動) ↑寄り眼をしています。内直筋を使い「輻輳」をしています。

通常、寄り眼は簡単にできます。
(輻輳力が弱いかた、片眼の輻輳が苦手なかたなどもいます)


両眼離反運動(よせ運動) ↑眼球を外側(耳側)に寄せる力を「開散力」と呼んでいます。

開散力は、輻輳力に比較して弱いです。

これほど、両眼の眼球が同時に外側に向く人はいません・・・多分。
(片眼が外側に向く外斜視のかたもいます)

 

では、なぜ近視で内斜位になるのでしょうか?
外眼筋のメカニズムから考えると、内斜位になるのは不自然なことです。
なぜ、輻輳過多、開散不全になるのか。

その原因として

1、幼児の時に遠視があり、眼位は内斜位だった。成長して屈折状態は正視になり、やがて近視になった。

遠視がなくなり輻輳をする必要はないのに、脳が輻輳をしなければいけないと誤った判断をしてしまい、輻輳過多になる。

2、普通の近視だったのだが、精神的なストレスなどが加わり、外眼筋のメカニズムにトラブルが生じた。

3、交通事故による後遺症で内斜位になった。

4、全身病などにより、外眼筋に異常が発生した。

推測も交えて、こんなところでしょうか。

いずれにしまして、外傷的因子は別としてハッキリとした原因がわからない近視内斜位は、矯正するのもトレーニングをするのも外斜位よりも難しいのは間違いありません。

 

一山メガネ 小顔のかた用 4

Dscn24821

Dscn24811

Dscn24801

鼻当てのない眼鏡を一山(いちやま)メガネといいます。

鼻当てがありませんから、見た目はスッキリした感じになり、個性的なメガネです。

昭和のはじめぐらいまでの昔のメガネは、この一山タイプの眼鏡がほとんどでした。
その一山メガネを現代風にアレンジしたフレームを、当店は在庫しています。

一山メガネの長所は、鼻当てがない分、メガネで弱い部分である鼻当ての変形が少ないです。
短所は、ブリッジ部分でメガネを支えることになりまから、鼻の当たりがむず痒かったり感じるかたがいます。
ブリッジ部分のフィッティングは、ほとんどできません。

一山メガネ 小顔のかた用 3

Dscn24791

Dscn24781

「金属ブリッジの当たり具合が気になる・・・」かたには、ブリッジにキャップを取り付けることも可能です。
キャップは、プラスチック製ですから、鼻への当たり具合がソフトになります。
(フレームによりましては、取り付けできません)

一山メガネ 小顔のかた用 2

Dscn24761

Dscn24751

瞳孔間距離(右眼と左眼との距離)が58mm~63mmのかたに適合します。

バクチの木

今日は、「バクチの木」までのサイクリング。

Dsc_00031

「バクチの木」名前の由来は、

樹齢と共に樹皮が剥離する木肌の様子を、博打に負け続けて金を払えず、着物を脱がされ続けることにたとえ

「バクチノキ」と」呼ばれているそうです。

面白い命名!博打好きな高知県人がつけたのだろうか?

 

寒さに弱いそうで、今日の寒さは裸の身には辛いでしょうね・・・・(-.-)

 

 

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

最近のトラックバック