「ふちなし」のフレーム型を持つボストンメガネをベースとして新たなるアレンジをして再構成した新モデル
「ジオノイズ」が完成しました。
詳しくは『こちら』
ボストン セルフレームの入荷です。
時代はボストンだ!
「流行は繰り返す」と言うが、角ばった時代が過ぎ去ろうとしている今、時代のトレンドはボストンフレームを求めている。
知的な大人に似合うボストンフレームは、「雰囲気」を和らげ、さまざまなシーンにも溶け込みやすい。
疲弊した現在の「癒しのメガネ」かもしれないのだ。
ボストンフレームの特徴は天地の幅(縦幅)が広いので、視野が広くとれる。
ということは、スポーツ用メガネとして最適なメガネにもなる。
もちろん、遠近両用レンズを入れるのにも適していて、ビジネスマンにはもってこいのメガネにもなる。
女性が掛けてもいいだろう。ボストンフレームはかえって女性向きかもしれないのだから。
とにかく、幅広い用途に使えるボストンフレームは時代の流れに乗っているのは間違いない。
ボストン型のウスカルフレーム「ベンズコード」
クラシックゴールドの入荷です。
ボストン型の眼鏡のクラシカルな型を踏襲する「ベンズコード」とは、
かつてリリースした「ベンデミル」に近い性質を持つモデル、その名も「ベンズコード」が登場です。
「ベンズコード」は、以前にリリースした「ベンデミル」と同じレンズ玉型で製作しています。
やや小さめの玉型のボストンタイプでデザイン。
大きめの顔ではなく、平均的な大きさか小さめサイズの顔にこのベンズコードは適合しますが、こういった「ややレンズが小さめのメガネ」は、『目そのものを大きく見せる効果:』を持っています。
ボストンメガネ研究会 オリジナルフレーム「ボストリア」
レンズ型は、レンズ上下幅が広めの、ドイツ風のテイストの効いたボストンフレーム。
アンティーク・クラシックのオーソドックスなモデルですが、独自のふたつのアレンジを持っています。
1. 鼻側の斜めカット
2. 腕まわりの平行線デザイン
まず鼻部分を下から見てみれば…斜めにカットが入れてあることがわかります。
この斜めに入れたカットにより、メガネフレームを斜めから見たときのスタイルが、とてもスマートに見えます。
正面から見たシェイプも、ボリュームダウン効果が働き、スタイリッシュに変化。
鼻側をスマート化した分だけ、両サイドのボリュームを落すことにも成功したのです。
その両サイドは、「智」と呼ばれるサイド部分を、真横に水平に伸ばしたような独特な形状となっています。
平行線を大切にしたライン取りということで、スッキリとした軽快感あるデザインです。
詳しくは『こちら』
ボストンメタルフレーム「マクシミル (オリジナル)」の入荷です。
「マクシミル」は、レンズ下半分のデザインに中性的なラインを採用。
これにより男女問わず似合いやすいスタイルになっています。
累進レンズを入れて製作しやすい、をテーマにして設計されたボストンメガネフレームのモデルです。
従来のメガネフレーム全般に比べて「さらにフィッティング・調整を緻密にできるデザイン」として、曲がりを加えた「ウエイブ智」に、曲がりを加えた「ウエイブテンプル」を接続したという、こだわりのフレームデザインです。
いの町の話 おいしい話 まぶたが下がる話 ウエリントンフレームの話 サイクリングの話 サングラスの話 スキーの話 スポーツメガネの話 セルフレームの話 パソコンメガネの話 フィッティング調整の話 ブローラインフレームの話 ボストンフレームの話 メガネの話 メガネグッズの話 メガネフレームの話 メガネレンズの話 メガネ修理の話 メガネ店選びの話 メガネ検査の話 ルーペの話 一山メガネの話 丸メガネの話 偏光レンズの話 健康の話 剣道用メガネの話 商品入荷の話 四国の話 大きいメガネの話 子供用メガネの話 度付きスポーツサングラスの話 強度近視の話 日常の話 日本の話 日本眼鏡技術専門学校の話 深視力の話 目の話 眼鏡処方箋の話 老眼の話 老眼鏡の話 花粉症&ドライアイの話 超うれしいメガネの話 跳ね上げメガネの話 電車の話 高知の話
最近のコメント